対応検査

当院で行う検査について


検査スペース眼科では検査が多いですが、病気や原因を確かめる、治療の方針を立てる、治療の効果を高めるために重要です。
検査にあたりご不安なことなどがございましたらスタッフまでお気軽にご相談ください。

眼圧検査


目の硬さ(圧)を測定する検査で、目の表面に軽い風を当てて測定します。緑内障やそれ以外の眼科疾患、薬の副作用の発見に役立ちます。

屈折検査


屈折検査近視や遠視、乱視などの屈折異常を確認する検査で、専用の機械で自動的に調べます。この検査結果を参考に、視力検査を行います。お子さまの場合は実際の度数より近視が強く出る傾向があるので、目薬を点眼してから検査をすることがあります。

視力検査


視力検査イメージ現在眼鏡やコンタクトレンズを装着されている患者様は装着した状態で測り、度数があっているかを確認します。また、近くのものを見る視力と遠くのものを見る視力検査もあります。

角膜形状検査

角膜形状検査では黒目部分である角膜のカーブを調べるもので、コンタクトレンズを併せるときに行われます。また、白内障の手術前検査でも行われ、円錐角膜などの不規則な乱視の早期発見にも役立ちます。

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査

細隙灯顕微鏡検査は目の表面や奥を立体的に詳しく観察できるもので、帯状の光を当てることで炎症や細かな傷、濁りを発見できます。付属の眼圧計を用いることで正確な眼圧検査も一緒に行うことができます。

眼底検査

眼底検査は目の奥である網膜や視神経乳頭を見る検査で、目の病気だけでなく高血圧や糖尿病の診断に役立ちます。瞳孔(黒目)が小さいと観察しにくいので、専用の目薬で黒目を大きくしてから観察することがあります。

角膜内皮(かくまくないひ)細胞検査

角膜の一番内側の細胞の写真を撮影し、形や数を測定する検査で、角膜の透明性の維持や代謝を確認するために重要な検査です。この検査は角膜の病気や白内障などの手術前後、コンタクトレンズを使用するために行います。

アムスラーチャートによる検査

専用のアムスラーチャートを用い、眼底網膜の中心部である黄斑の見え方を検査します。この検査では、中心部が暗く見える、物が歪んで見える、色が変わって見えるなどの症状がないかを確認できます。

視野検査・動的視野検査

名前の通り、視野がどれくらいあるかを調べる検査です、片方の目で一点を見つめ、上下左右の見える範囲を調べます。この検査は緑内障、網膜疾患、脳血管障害などの診断・進行度合いを判断するために行われます。検査方法は2つあり、視能訓練士が手動で行う方法と自動視野計を使う方法に分けられます。

ARGOSを用いた眼軸長検査


光干渉式眼軸長測定装置目の表面から網膜までの距離を測定する検査で、白内障の人口レンズの度数を決定するために行います。
当院では、最新鋭の光干渉式眼軸長測定装置「ARGOS」を導入しております。
従来の機器に比べ、眼軸長の測定精度が飛躍的に向上し、術後の度数ズレを軽減しています。

OCT検査

網膜はカメラで例えるとフィルムに当たる視力の重要な部分になります。OCT検査では断層画像を撮影して状態を明らかにする検査で、治療方針の決定や治療効果の判定に役立ちます。この検査は黄斑前膜、黄斑円孔、黄斑浮腫、加齢黄斑変性、糖尿病黄斑症、網膜剥離、緑内障などに必要になります。

前眼部OCT検査(CASIA2)


前眼部OCT前眼部の画像診断装置です。当院では最新の「CASIA2」を導入しております。患者様のお身体に負担なく角膜・虹彩・水晶体・隅角を3次元撮影できます。水晶体までの断面像や角膜の形状までを撮影でき、緑内障発作の危険性を判断できます。さらに、眼球に触れずに隅角検査を行うことが可能ですので、感染リスクを軽減しています。

涙道通水検査

涙の通り道に障害がないかを生理食塩水を使用して調べる検査です。涙が酷い場合や頑固な目ヤニがあるときは通信障害や感染が疑われますが、涙道通水検査で診断が可能です。

涙液検査

ドライアイの診断に有効な検査で、涙の量を測定します。

両眼視検査

同時視、融像、立体視、網膜対応の有無と状態を調べる検査で、斜視のお子さまに行われます。

色覚検査

色覚以上の有無や程度を調べる検査です。色覚障害は先天性のものと疾患や薬の副作用で起こる後天性のものに分けられます。

レンズメーター

レンズの度数や乱視軸を測定する機械で、現在使用中のレンズの状態を正確に調べられます。

視能訓練士が在籍しております

視能訓練士とは視能訓練士法という法律に基づく国家資格取得者で、以下のように定義されます。

視能訓練士とは「厚生労働大臣の免許を受けて、視能訓練士の名称を用いて、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のある者に対するその両眼視機能の回復のための矯正訓練及びこれに必要な検査を行なうことを業とする者」をいう。(視能訓練士法第2条から引用)

簡単に説明すると、眼科医師のもとで目の検査や矯正訓練を行い、視機能が回復するためのお手伝いを行う仕事です。当院では視能訓練士が以下のような検査や訓練を実施しております。

視力検査

幼児からご高齢の方まで患者様に合わせて様々な方法で視力検査を行います。例えば小さなお子さまにはゲーム感覚で楽しみながら検査行えるように工夫したりします。

メガネ、コンタクトレンズの処方

患者様それぞれに最適な眼鏡やコンタクトレンズを処方いたします。
特にコンタクトレンズはソフト・ハード・乱視用・遠近両用レンズなど種類があり、生活スタイルやご希望によって選択肢は変わります。
患者様のお話を聞きながらQOLを上げられるようなものをご提案いたします。

斜視、弱視訓練

斜視や弱視の患者様に対し、視機能回復のための検査や訓練のサポートを行います。

視野検査

緑内障やその他脳疾患を見つけるための検査です。当院では専用の機械で自動測定する検査と視能訓練士が手動で行う検査の2つがあります。

術前検査


検査主に白内障手術前検査に行われるもので、検査内容を丁寧に説明し、快適に受けて頂けるようにしております。

視能訓練士はまだまだ聞きなじみのない資格ですが、眼科の中で重要な役割を担い、患者様の目の健康を守るお手伝いをする重要な仕事を行っております

TOPへ